駿英会日記 【3月27日】 緊張したかな??
新中1生 初めての模試
今日は愛知全県模試の受験日。
新しい中1生は今回が初めての模試で緊張気味でした。
問題は難しかったですか?
こういった試験は初めてだった人も多かったですね。
最初に受験番号や氏名を書くこと、模擬試験には「定規」が必要なこと、
自分の問題に答案を控えおくこと…。「志望校」を書く経験も初めてですね。
「あれ?」とか「忘れてしまった」と気付いたことでも、
そのまま放っておくとすぐにまた忘れてしまいます。
帰ったらすぐに「直し」をしましょう。
それが、中学生としての勉強にたいする「当り前」の基準をあげることになります。
頑張れ、「新」中学生!!
お父様・お母様へ
愛知県入試の難化が進む中、高木ゼミで実施している模試の出題も、
基本問題だけではなく応用・発展問題も多く含まれるようになってきました。
解けなかった問題の直しをていねいに見直すことが学力をつけていくためには大切です。
高木ゼミでは模擬試験の直しを徹底させていきます。模試の直しは宿題です。
初回授業でお渡した「直しの仕方」(塾のファイルに入っています)を参考するよう、
お声をかけてください。よろしくお願いします。

新しい中1生は今回が初めての模試で緊張気味でした。
問題は難しかったですか?
こういった試験は初めてだった人も多かったですね。
最初に受験番号や氏名を書くこと、模擬試験には「定規」が必要なこと、
自分の問題に答案を控えおくこと…。「志望校」を書く経験も初めてですね。
「あれ?」とか「忘れてしまった」と気付いたことでも、
そのまま放っておくとすぐにまた忘れてしまいます。
帰ったらすぐに「直し」をしましょう。
それが、中学生としての勉強にたいする「当り前」の基準をあげることになります。
頑張れ、「新」中学生!!
お父様・お母様へ
愛知県入試の難化が進む中、高木ゼミで実施している模試の出題も、
基本問題だけではなく応用・発展問題も多く含まれるようになってきました。
解けなかった問題の直しをていねいに見直すことが学力をつけていくためには大切です。
高木ゼミでは模擬試験の直しを徹底させていきます。模試の直しは宿題です。
初回授業でお渡した「直しの仕方」(塾のファイルに入っています)を参考するよう、
お声をかけてください。よろしくお願いします。

やったね!B日程の理科
抜群の第1志望合格率 90.8%
平成22年度高校入試 合格高校
高木ゼミでは、「行きたい高校」を「行ける高校」にするために、
精一杯応援をしてまいりました。
これからも一人ひとりの子どもたちの夢の実現のために応援し続けます。
【国公立高校】
半田高校
横須賀高校
豊田工業高等専門学校
東海南高校
昭和高校
常滑高校
瑞陵高校(食物)
知多翔洋高校
東海商業高校
半田工業高校
東海商業高校
阿久比高校
など
【私立高校】
椙山女学園高校
名城大附属高校
中京大中京高校
清林館高校
桜花学園高校
など
高木ゼミでは、「行きたい高校」を「行ける高校」にするために、
精一杯応援をしてまいりました。
これからも一人ひとりの子どもたちの夢の実現のために応援し続けます。
【国公立高校】
半田高校
横須賀高校
豊田工業高等専門学校
東海南高校
昭和高校
常滑高校
瑞陵高校(食物)
知多翔洋高校
東海商業高校
半田工業高校
東海商業高校
阿久比高校
など
【私立高校】
椙山女学園高校
名城大附属高校
中京大中京高校
清林館高校
桜花学園高校
など
23日合格発表
今日は、高校入試合格発表の日。
とうとうこの日が来ました。
高木の先生たちも受験生の受けた各高校に出向きました。
10時直前、合格を待つ生徒たちの緊張した表情
合格発表を見て、駆け寄ってくる生徒、涙を流す生徒、笑顔で一杯の表情
「今日この日のためにがんばってきたんだよ。おめでとう」
この一年志望校合格のために努力してきたみんな、本当にすばらしい受験でしたね。
残念ながら、第一志望の合格を勝ち取ることができなかった子もいましたが、
受験を乗り越えることで、「得た」ものがあるはずです。
これからみんなは、それぞれの道を歩んでいきますが、
この受験を乗り越えた自信をしっかり、
その胸に持って進んでいってください。
高木ゼミはいつでもみんなのそばにいます。
困ったことがあったら、いつでも校舎においで。
先生たちはみんなをこれからもずっと応援していますよ。
先生一同より
とうとうこの日が来ました。
高木の先生たちも受験生の受けた各高校に出向きました。
10時直前、合格を待つ生徒たちの緊張した表情
合格発表を見て、駆け寄ってくる生徒、涙を流す生徒、笑顔で一杯の表情
「今日この日のためにがんばってきたんだよ。おめでとう」
この一年志望校合格のために努力してきたみんな、本当にすばらしい受験でしたね。
残念ながら、第一志望の合格を勝ち取ることができなかった子もいましたが、
受験を乗り越えることで、「得た」ものがあるはずです。
これからみんなは、それぞれの道を歩んでいきますが、
この受験を乗り越えた自信をしっかり、
その胸に持って進んでいってください。
高木ゼミはいつでもみんなのそばにいます。
困ったことがあったら、いつでも校舎においで。
先生たちはみんなをこれからもずっと応援していますよ。
先生一同より
公立高校入試 B日程 開始!
さあ!入試本番!合格をつかみとれ!
『憧れの慶応に合格しました。』
高木ゼミに通ってくれたH君(東海南高校)
<入学決定校>
慶応大学 法学部政治学科
<合格校>
上智大学法学部法律学科、法学部地球環境法学科
ICU 国際基督教大学教養学部
立教大学社会学部現代文化学科
立教大学法学部政治学科
第一志望に合格した先輩がメッセージを寄せてくれました!
僕がこの1年で最も心がけたことは、『基礎を固める』ことです。
『難しい問題』はできるにこしたことはないのですが、
はっきり言って合格には必要ないと思います。
自分自身そうだったのですが、受験生は基礎を甘く見てはいないでしょうか。
みなさんが考えている以上に基礎は大事です。
『基礎を固める』と模試の成績も安定するので、模試の結果が返ってきても
落ち込んだりすることもなくなります。
むしろ、良い成績で返ってくることも多くなってくるので、勉強することが苦ではなくなります。
好きになる人もいるかもしれません。そうなったらもう合格は目の前です。
このサイクルが受験生活にとってはとても大切だと思います。
もう一つ重要なことは、自分が行きたいと思っている大学が、どんなに実力とかけ離れていても
決してあきらめないことです。
親や周囲の人や友人から「無理だ」とか
「身の程知らずだ」など様々なことを言われるかもしれません。
そんな人たちは合格して見返してやればいいのです。
本当にその大学に行きたいならばあきらめてはいけません。
すべては、まず目指すことから始まります。
東大、京大、早大、慶大などの大学は難しいという先入観があり、
目指す前からあきらめてしまう人が多いのではないかと思います。
しかし、本当に行きたい気持ちがあるならば、決してあきらめないことです。
僕が伝えたいことは以上です。
<入学決定校>
慶応大学 法学部政治学科
<合格校>
上智大学法学部法律学科、法学部地球環境法学科
ICU 国際基督教大学教養学部
立教大学社会学部現代文化学科
立教大学法学部政治学科
第一志望に合格した先輩がメッセージを寄せてくれました!
僕がこの1年で最も心がけたことは、『基礎を固める』ことです。
『難しい問題』はできるにこしたことはないのですが、
はっきり言って合格には必要ないと思います。
自分自身そうだったのですが、受験生は基礎を甘く見てはいないでしょうか。
みなさんが考えている以上に基礎は大事です。
『基礎を固める』と模試の成績も安定するので、模試の結果が返ってきても
落ち込んだりすることもなくなります。
むしろ、良い成績で返ってくることも多くなってくるので、勉強することが苦ではなくなります。
好きになる人もいるかもしれません。そうなったらもう合格は目の前です。
このサイクルが受験生活にとってはとても大切だと思います。
もう一つ重要なことは、自分が行きたいと思っている大学が、どんなに実力とかけ離れていても
決してあきらめないことです。
親や周囲の人や友人から「無理だ」とか
「身の程知らずだ」など様々なことを言われるかもしれません。
そんな人たちは合格して見返してやればいいのです。
本当にその大学に行きたいならばあきらめてはいけません。
すべては、まず目指すことから始まります。
東大、京大、早大、慶大などの大学は難しいという先入観があり、
目指す前からあきらめてしまう人が多いのではないかと思います。
しかし、本当に行きたい気持ちがあるならば、決してあきらめないことです。
僕が伝えたいことは以上です。