デトロイト
中3社会のテキストに、次のような問題がありました
自動車産業の発展とともに成長してきた都市である。『今日』では、アメリカ合衆
国の主要自動車会社の本社が集まり、自動車産業の町として世界中に広くその
名が知られている…
その都市の名は「デトロイト」。つい1カ月前に財政破綻が大きく報道されていました。
「さて、どうしたものか?」と思案しましたが、最終的には簡単にデトロイトの現状、自動車工業の現状を授業の中で伝えることにしました。
デトロイトにある自動車会社が破綻したことなどがきっかけに、工場の海外移転、市内から富裕層そして中間層が逃げ出して、人口が急激に減少、治安も著しく悪くなっている。そして、市の財政が破綻。自動車関連企業への就業者割合も激減している。
つい2か月ほど前、アメリカの現状について本で読んだばかりでした。
注意! デトロイトには自己責任でお入りください
・デトロイトは全米一暴力的な町です
・デトロイトは全米一殺人事件の多い町です…
財政難から人員整理され、人手不足に悩むデトロイト市警が配っているチラシの内容です(堤未果『(株)貧困大国アメリカ』より)
デトロイトと言えば、エリー湖畔にそびえる超高層ビルの人工美、ってイメージです。そのデトロイトが財政破綻というテレビのニュース、「本の通りなんだ」…。
そして、問題を前にして考えこんでしまったのです。
日々刻々と変化する現代社会において、子どもたちに伝えるべきこととは何か…
考えた末の結論は、「世の中は日々変化しているんだ」という事実をできるだけ正しく伝えること。物事を固定的にとらえず、変化の方向を考えられる人に育って行ってほしいと思っています。
村上先生より
自動車産業の発展とともに成長してきた都市である。『今日』では、アメリカ合衆
国の主要自動車会社の本社が集まり、自動車産業の町として世界中に広くその
名が知られている…
その都市の名は「デトロイト」。つい1カ月前に財政破綻が大きく報道されていました。
「さて、どうしたものか?」と思案しましたが、最終的には簡単にデトロイトの現状、自動車工業の現状を授業の中で伝えることにしました。
デトロイトにある自動車会社が破綻したことなどがきっかけに、工場の海外移転、市内から富裕層そして中間層が逃げ出して、人口が急激に減少、治安も著しく悪くなっている。そして、市の財政が破綻。自動車関連企業への就業者割合も激減している。
つい2か月ほど前、アメリカの現状について本で読んだばかりでした。
注意! デトロイトには自己責任でお入りください
・デトロイトは全米一暴力的な町です
・デトロイトは全米一殺人事件の多い町です…
財政難から人員整理され、人手不足に悩むデトロイト市警が配っているチラシの内容です(堤未果『(株)貧困大国アメリカ』より)
デトロイトと言えば、エリー湖畔にそびえる超高層ビルの人工美、ってイメージです。そのデトロイトが財政破綻というテレビのニュース、「本の通りなんだ」…。
そして、問題を前にして考えこんでしまったのです。
日々刻々と変化する現代社会において、子どもたちに伝えるべきこととは何か…
考えた末の結論は、「世の中は日々変化しているんだ」という事実をできるだけ正しく伝えること。物事を固定的にとらえず、変化の方向を考えられる人に育って行ってほしいと思っています。
村上先生より