センター入試終わる
昨日まで、センター入試が行われました。受験生の皆さん、お疲れさま。
自己採点をして一喜一憂していることと思いますが、気持ちを切らさずに、志望校の受験に臨んでください。
ところで、センター入試についての報道と言えば、
「新潟県では雪の影響で開始時間が遅れ…」
「受験生を乗せたバスがスリップ事故を起こし…」など、
この時期の全国的なイベントってこともあって、大雪などの話題が多いですよね。
そうそう、去年のセンター入試の日は、この知多半島でも雪が降ったんでしたネ。
今年のセンター入試の報道に関しては、地理Bで出題された『ムーミン』一色です。確か去年は日本史の問題に『妖怪ウォッチ』が出されていたような気もしますが…
土曜日の中学生の授業後に、子どもたちから「ムーミンがセンター入試に出題されたんだって」と聞きました。「(原作の)国が聞かれたんだって」――フィンランドかな、スウェーデンかな?――なんて思っていました。
ニュースなどを見てみると、受験生(本当?)からの書き込み「ムーミンの公式サイトが炎上ぎみ」とのこと。
公式サイトからは
「ムーミンの舞台はフィンランドかノルウェーか…という問題がセンター試験で出て、お怒りのみなさんも多いようで…。まだまだ知られてないんだな、と反省、もっと知ってもらえるよう公式サイトも頑張ります!これを機にムーミンの世界について知ってもらえると、うれしいな」
とのコメントが出されているそうで…
https://twitter.com/moomin_jp/status/952041519325708289
↑公式ツイッターのコメントです
だけどこの問題、実は「ムーミンをフィンランドに結びつける問題」ではなく、「バイキングをノルウェーと結びつける問題」ですよね。
スカンディナヴィア半島の入り江の深いフィヨルド → 「良港」ってつながりを持てるかっていう出題意図だと思うのですが…。
「ムーミン」「ニルス」「ビッケ」などアニメが題材となって、何かと話題となっていますが、言語(ノルウェー語とスウェーデン語の類似性)も含めて考えさせる問題だと思うのです。
受験生がこの『ムーミン』に馴染みがない、というのは当を失していると思います。
事故でバスが遅れたりするような、いつもとチョット違うことでも敏感に反応してしまう受験生の気持ちは分かります。ただ、マスコミが大きく取り上げるような話題なのでしょうか?
いずれにしても、次への準備です。
すぐに始めましょう。
村上先生より