新しい『顔』
小6や中3の社会の授業中に、お札の新しい『顔』の話になります。
「北里柴三郎」、「津田梅子」
まあ、この2人は教科書にも載ってるだろうし、子どもたちからはいろいろ話がでてくるだろうなと、思いながら授業に臨みました。
破傷風の人だっけ ( それは志賀潔!北里はペスト菌か赤痢菌だろ!ちなみに、この2人、間違えやすいですよね)
(津田梅子は)6歳でアメリカに留学したんだよね
福沢もそうだけど、(2人とも)大学をつくった人だよね
…
「渋沢栄一」
果たして子どもたちは知ってるんだろうか?
彼らのもっている教科書には載ってないような気がする……まあ、中日に入団した根尾選手の愛読書である『論語と算盤』を書いた人って話をすればいいかなって思いながら授業に臨みました。
「一万円札のお札のデザインは『渋沢栄一』って人です。教科書には載ってないと思うけれど…」と話し始めると「先生、教科書に載ってるよ」との反応。
ホント? 渋沢がいったいどんな文脈で出てきたんだろう。思いだせないゾ……ということで「後で調べておく」という得意技を出してそのお話は終了しました。
授業が終わって、改めて調べてみると…載っています! 欄外に人物紹介の形で。
イイワケになってしまいますが、渋沢がでてくる文脈が思い出せないと感じたのも無理はありません。本文には出てこなかったのですから…
子どもたちは、新紙幣の肖像が発表されたとき、教科書を調べたはずです。「渋沢ってだれだろう」と。そうでなければ、教科書に載っていると断言できるわけありません。
教科書を中心に勉強を組み立てる
本当に大切ですね。
村上先生より
「北里柴三郎」、「津田梅子」
まあ、この2人は教科書にも載ってるだろうし、子どもたちからはいろいろ話がでてくるだろうなと、思いながら授業に臨みました。
破傷風の人だっけ ( それは志賀潔!北里はペスト菌か赤痢菌だろ!ちなみに、この2人、間違えやすいですよね)
(津田梅子は)6歳でアメリカに留学したんだよね
福沢もそうだけど、(2人とも)大学をつくった人だよね
…
「渋沢栄一」
果たして子どもたちは知ってるんだろうか?
彼らのもっている教科書には載ってないような気がする……まあ、中日に入団した根尾選手の愛読書である『論語と算盤』を書いた人って話をすればいいかなって思いながら授業に臨みました。
「一万円札のお札のデザインは『渋沢栄一』って人です。教科書には載ってないと思うけれど…」と話し始めると「先生、教科書に載ってるよ」との反応。
ホント? 渋沢がいったいどんな文脈で出てきたんだろう。思いだせないゾ……ということで「後で調べておく」という得意技を出してそのお話は終了しました。
授業が終わって、改めて調べてみると…載っています! 欄外に人物紹介の形で。
イイワケになってしまいますが、渋沢がでてくる文脈が思い出せないと感じたのも無理はありません。本文には出てこなかったのですから…
子どもたちは、新紙幣の肖像が発表されたとき、教科書を調べたはずです。「渋沢ってだれだろう」と。そうでなければ、教科書に載っていると断言できるわけありません。
教科書を中心に勉強を組み立てる
本当に大切ですね。
村上先生より